絶対音感をつける! 子供のおけいこ記録と補助ツール

我が家では、子供3人に絶対音感をつけるべく、独学にて江口式絶対音感プログラムのおけいこをしています。長男は絶対音感を獲得しておけいこ卒業。次男、三男はおけいこ中です。また自作ではありますが補助ツールもご紹介しております。

Scratch で簡単にプログラミング♪ 音あてゲームを作る③ 3つの音をランダムに鳴らす

Scratchでは、全くプログラミングを知らない人でも

シンプルなゲームを作ることができます!

f:id:katsuonoeboshi:20200911195336p:plain

 

前回の記事では、1つの音を鳴らすについてご説明しました。

音あてゲームのためには複数の音をランダムに鳴らす必要があります。

今回は、「3つの音をランダムに鳴らす」ことを目標にします。

 

作業画面に移動

 まずは前回の続きから始めるために

Scratchのホームページに行き、ログイン、

右上のフォルダのマーク「私の作品」をクリックします。

f:id:katsuonoeboshi:20200911210904p:plain

 

これまでに作った作品(プロジェクト)の一覧が出ますので、

前回の作品の「中を見る」をクリックして作業画面に行きます。

f:id:katsuonoeboshi:20200911211053p:plain

 

レとミの音を追加する

「音タブ」をクリックして、前回の「C Piano」を追加したときと同様に

「D Piano」と「E Piano」を追加しましょう。

Dはレの音、Eはミの音になります。

f:id:katsuonoeboshi:20200911211229p:plain

 

変数「鳴らす音」を作成する

「コードタブ」を押して、画面左側オレンジの丸「変数」を選択して

「変数を作る」をクリック

f:id:katsuonoeboshi:20200911211524p:plain

 

新しい変数ウインドウが開きますので、

ここに変数の名前を入れます。任意です。

今回は「鳴らす音」にしました。 「OK」を押します。

f:id:katsuonoeboshi:20200911212151p:plain

 

「変数を○にする」のブロックのところの変数を

さきほど作った変数「鳴らす音」に変更します。

f:id:katsuonoeboshi:20200911212327p:plain

 

「鳴らす音を0にする」のブロックを、作業スペースに

ドラックして、「🏁が押されたとき」と「C Pianoの音を鳴らす」の

間に挟みます。

f:id:katsuonoeboshi:20200911212512p:plain

 

演算ブロックを使って音をランダムにでるようにする

画面右側の緑の丸「演算」を選択して、

「1から10までの乱数」ブロックを以下の図のように

「鳴らす音を○にする」の○の箇所に埋め込みます。

f:id:katsuonoeboshi:20200911212829p:plain

 

「1から10までの乱数」の10を3にして

「1から3までの乱数」にします。

f:id:katsuonoeboshi:20200911213040p:plain

 

変数と音を結びつける

右側オレンジの丸「制御」を選択して、

「もし〇なら」のブロックをドラックし

「鳴らす音を1から3までの乱数にする」ブロックの下にドロップします。

f:id:katsuonoeboshi:20200911213145p:plain

 

右側緑丸の「演算」の「○=○」ブロックをドラックし、

「もし〇なら」の○に埋め込みます。

f:id:katsuonoeboshi:20200911213449p:plain

 

オレンジ丸の「変数」を選択して「鳴らす音」をドラックし、

「○=○」ブロックの左の〇に埋めます。

f:id:katsuonoeboshi:20200911213621p:plain

 

「鳴らす音=○」ブロックの右の〇を1にして、

以下のようにします。

 

f:id:katsuonoeboshi:20200911213825p:plain

これで、🏁が押されたとき、鳴らす音は1~3の中からランダムに

一つ選び、その音が1の場合、ドの音を鳴らす。

ということになります。

 

同様に、オレンジ丸「制御」の「もし○なら」ブロックを

2つくっつけて

f:id:katsuonoeboshi:20200911214101p:plain

 

右側緑丸の「演算」の「○=○」ブロックをドラックし、

「もし〇なら」の○に埋め込みます。

f:id:katsuonoeboshi:20200911214221p:plain

 

オレンジ丸の「変数」を選択して「鳴らす音」をドラックし、

「○=○」ブロックの左の〇に埋めます。

f:id:katsuonoeboshi:20200911214340p:plain

 

紫丸「音」を選択し、「〇の音を鳴らす」をドラック&ドロップします。

f:id:katsuonoeboshi:20200911214419p:plain



もし鳴らす音=2なら「D Piano」の音を鳴らす。

もし鳴らす音=3なら「E Piano」の音を鳴らす。

にして、以下のような構成にします。

f:id:katsuonoeboshi:20200911214542p:plain

 

完成♪

これで、🏁を押すと、ドレミの音がランダムで鳴るようになりました。

「直ちに保存」をクリックして状態を保存します。

f:id:katsuonoeboshi:20200911214731p:plain



いかがだったでしょうか。

行動一つ一つを画像を説明していったので、長くなりましたが、

作業自体はすんなり進んだのではないでしょうか。

 

今回はこれで終わります。

お疲れさまでした♪

 

↓次回は、「解答ボタンの設置」を説明したいと思います😊

enjoy-music.hatenablog.com

 

↓本シリーズのまとめになります

enjoy-music.hatenablog.com