絶対音感をつける! 子供のおけいこ記録と補助ツール

我が家では、子供3人に絶対音感をつけるべく、独学にて江口式絶対音感プログラムのおけいこをしています。長男は絶対音感を獲得しておけいこ卒業。次男、三男はおけいこ中です。また自作ではありますが補助ツールもご紹介しております。

Scratch で簡単にプログラミング♪ 音あてゲームを作る⑤ 音を鳴らしてその音を解答する

Scratchでは、全くプログラミングを知らない人でも

シンプルなゲームを作ることができます!

f:id:katsuonoeboshi:20200911195336p:plain

 

これまでの記事では、

・Scratchのアカウントの作成

・1つの音を鳴らす

・3つの音をランダムに鳴らす

・解答ボタンを設置する

の順番で記載してきました。

 

今回、「3つの音をランダムに鳴らして、解答ボタンで解答する

ことを目標にします。

 

ゲームスタート時に解答音をリセットする

猫さんのスプライトを選択して、

画面左側、オレンジ丸「変数」を選択して、

「解答音を〇にする」ブロックをドラックして、

「🏁が押されたとき」ブロックの下につけましょう。

「解答音を〇にする」の〇には「0」を入力して

「解答音を0にする」にしてください。

f:id:katsuonoeboshi:20200912115803p:plain

 

画面左側、オレンジ丸「制御」を選択して

一番上の「〇秒待つ」ブロックをドラックして、一番下に付けます。

ここでは適当に「5秒待つ」にします。

音がなった後に解答を5秒間考える時間があるということです。

f:id:katsuonoeboshi:20200912120059p:plain

 

「もし〇なら~、そうでなければ~」ブロックの活用

画面左側、オレンジ丸「制御」を選択して

「もし〇なら~、そうでなければ~」ブロックをドラックして、一番下に付けます。

f:id:katsuonoeboshi:20200912120306p:plain

 

画面左側、緑丸「演算」を選択して

「〇=〇」ブロックをドラックして、

「もし〇なら~、そうでなければ~」ブロックの〇に埋め込みます。

f:id:katsuonoeboshi:20200912120519p:plain

 

画面左側、オレンジ丸「変数」を選択して、

「解答音」と「鳴らす音」をそれぞれドラックして、

「〇=〇」ブロックに埋め込んで

「もし解答音=鳴らす音なら~、そうでなければ~」にします。

f:id:katsuonoeboshi:20200912120713p:plain

 

正解なら「せいかい!」と不正解なら「ざんねん・・・」と猫が言う

画面左側、紫丸「見た目」を選択し、

「〇と言う」ブロックをドラックして、

「もし解答音=鳴らす音なら~、そうでなければ~」の~に埋め込みます。

f:id:katsuonoeboshi:20200912121133p:plain

 

初期設定では「こんにちわ!と言う」になっているので、

下図のように、「せいかい!と言う」「ざんねん・・・と言う」に変更します。

f:id:katsuonoeboshi:20200912121222p:plain

これで鳴った音と解答した音が合っていれば、「せいかい!」と猫が言い、

間違っていれば「ざんねん・・・」と猫が言うようになりました。

 

ゲーム開始時に「きこえた音のボタンを押してね!」と猫が言う

これだけだと不親切なので、

ゲーム開始時に「きこえた音のボタンを押してね!」と猫に言ってもらいたいと思います。

 

画面左側、紫丸「見た目」を選択して、

「〇と言う」ブロックをドラックして、

「🏁が押されたとき」ブロックの下にドロップします。

「〇と言う」の〇を”きこえた音のボタンを押してね!”に変更します。

f:id:katsuonoeboshi:20200912121523p:plain

 

変数の表示を消す

ゲーム画面に、「鳴らす音□」「解答音□」が表示されているので、

消したいと思います。(このままだと答えが丸見えです。)

f:id:katsuonoeboshi:20200912122417p:plain

 

画面左側、オレンジ丸「変数」を選択して、

「解答音」「鳴らす音」のチェックを外しましょう。

これでゲーム画面で非表示になります。

f:id:katsuonoeboshi:20200912122554p:plain

 

ゲームをネットに公開する

これで一旦、音あてゲームができましたので、ネットに公開したいと思います。

ネットに公開することで、だれでも、どこからでもゲームで遊ぶことでできます。

外出先のスマホからでもできるようになります。

 

「私の作品画面」に移って、プロジェクトを選択します。

f:id:katsuonoeboshi:20200912122714p:plain

 

画面右上の「共有する」ボタンを押します。

これでネットでの公開が完了です。

f:id:katsuonoeboshi:20200912122901p:plain

 

作った作品は以下のようになります。

 

 

これで音あてゲームの形はできました。

お疲れ様です♪

 

音あてゲームとしてはまだまだなので、

↓次回は「解答ボタンのサイズを変更する」を説明したいと思います😊

enjoy-music.hatenablog.com

 

↓本シリーズのまとめになります

enjoy-music.hatenablog.com