絶対音感をつける! 子供のおけいこ記録と補助ツール

我が家では、子供3人に絶対音感をつけるべく、独学にて江口式絶対音感プログラムのおけいこをしています。長男は絶対音感を獲得しておけいこ卒業。次男、三男はおけいこ中です。また自作ではありますが補助ツールもご紹介しております。

Scratch ♪ 音あてゲームを作る11 解答ボタンを7つに増やす

Scratchでは、全くプログラミングを知らない人でも

シンプルなゲームを作ることができます!

f:id:katsuonoeboshi:20200911195336p:plain

この記事シリーズでは、

音あてゲームの作成手順を詳しく解説し、

初めての方でもゲームが作成できることを目指しています。 

 

これまでの記事では、

1.Scratchのアカウントの作成

2.1つの音を鳴らす

3.3つの音をランダムに鳴らす

4.解答ボタンを設置する

5.3つの音をランダムに鳴らして、解答ボタンで解答する

6.ボタンを押した際に、解答ボタンを大きくする。

7.問題を繰り返し出題する

8.正解数と不正解数をカウントする

9.キャラクターの表情を変える

10.  ”ゲーム終了”のメッセージを送って正解数を表示させる

 

の順で説明しました。

 

現時点で音が3つしかないため、

今回は、「解答ボタンを7つに増やす」ことを目標とします。

 

基本的には、以前の記事「4解答ボタンを設置する」と

同じ流れになります。

 

 

画面右下 スプライト「ミの解答ボタン」を右クリックし、「複製」します。

f:id:katsuonoeboshi:20200917221001p:plain

 

複製されたスクリプトが、真ん中のキャラクターに重なって表れた

と思いますので、見やすい位置にドラックして移動します。

f:id:katsuonoeboshi:20200917221158p:plain

 

「解答音を3にする」ブロックの”3”を”4”に変更して

「解答音を4にする」にします

f:id:katsuonoeboshi:20200917221337p:plain

 

コスチュームタブを選択し、コスチュームで「ball-d」を選択し、

テキスト入力で「ファ」を入力します。

f:id:katsuonoeboshi:20200917221445p:plain

 

続いて、「ファの解答ボタン」を右クリック、複製します。

f:id:katsuonoeboshi:20200917221557p:plain

 

「解答音を5にする」にします

f:id:katsuonoeboshi:20200917221652p:plain

 

コスチュームタブを選択し、コスチュームで「ball-e」を選択し、

テキスト入力で「ソ」を入力します。

f:id:katsuonoeboshi:20200917221731p:plain

 

続いて、「ソの解答ボタン」を右クリック、複製します。

f:id:katsuonoeboshi:20200917221811p:plain

 

「解答音を6にする」にします

f:id:katsuonoeboshi:20200917221847p:plain

 

コスチュームが「ball-d」までしかないため、新しく作りたいと思います。

「ball-d」を右クリックして複製します。

f:id:katsuonoeboshi:20200917221919p:plain

 

複製された「ball」の色を変えます。

矢印を選択し、ボールをクリックして、選択します

f:id:katsuonoeboshi:20200917222019p:plain

 

塗りつぶしの色選択画面で、色を変えます。

お好みで変えていただけたらと思いますが、

今回は、下のよう赤色のグラデーションで設定しました。

f:id:katsuonoeboshi:20200917222120p:plain
f:id:katsuonoeboshi:20200917222136p:plain



テキスト入力で「ラ」を入力します。

f:id:katsuonoeboshi:20200917222311p:plain

 

続いて、「ラの解答ボタン」を右クリック、複製します。

f:id:katsuonoeboshi:20200917222427p:plain

 

 

「解答音を7にする」にします

f:id:katsuonoeboshi:20200917222351p:plain


「ball-d2」を右クリックして複製します。

f:id:katsuonoeboshi:20200917222539p:plain

 

色を黒色に変更します。以下のように設定しました。

f:id:katsuonoeboshi:20200917222644p:plain
f:id:katsuonoeboshi:20200917222828p:plain

 

 

テキスト入力で「シ」を入力します

文字が黒色だとみにくいので、塗りつぶしの色を"白"にします

f:id:katsuonoeboshi:20200917222849p:plain


ボタンの作成はこれで終了です。

 

ボタンの位置を固定していきます。 

y座標は全て「-100」にして、

x座標をしたのようにして整列します。

 ド :-200

 レ :-133

 ミ : -66

 ファ:   0

 ソ :  66

 ラ : 133

 シ : 200

 

f:id:katsuonoeboshi:20200917223012p:plain

 

各解答ボタンの

「x座標を〇、y座標を〇にする」のところに先ほどの値を入力します。

入力するのは手間なので、

現在のブロックと画面左側のブロックを入れ替えるのが楽です。

f:id:katsuonoeboshi:20200917223546p:plain


今回はこれでおわります。

お疲れさまでした♪

 

↓次回は「音を増やす」について説明したいと思います😊

enjoy-music.hatenablog.com

 

 

本記事シリーズのまとめは以下になります 

enjoy-music.hatenablog.com