絶対音感をつける! 子供のおけいこ記録と補助ツール

我が家では、子供3人に絶対音感をつけるべく、独学にて江口式絶対音感プログラムのおけいこをしています。長男は絶対音感を獲得しておけいこ卒業。次男、三男はおけいこ中です。また自作ではありますが補助ツールもご紹介しております。

三男のおけいこ記録 12個目の和音スタート 2022.7.1

三男の絶対音感おけいこの様子です。

 

11個目の和音を追加したのが4月1日。

あれから3カ月が経過しました。

2022.7.1 12個目(ふじ色、ミギスシ)に突入です。

 

おけいこの回数としては、通常運転で

1日1回の私とのピアノでのおけいこ(3分)です。

 

3男の方は相変わらず混乱もなく順調です。

 

2男の方はなかなかうまくいっておらず

ついに和音の個数としては、2男に追いついた3男。

2男のプライドを傷つけるのでは?と思ったりしますが

各人マイペースでいってもらいたいと思います。

(というか2男の回数を増やせるといいんですが)

 

まだまだ道は長いです。

のんびり行きたいと思います。😊

 

 

↓おけいこの仕方やおけいこ記録のまとめはこちらになります

enjoy-music.hatenablog.com

我が家のおけいこ と 書籍記載のおけいこ との3つの違い 【非推奨】

我が家では

書籍「ピアノレッスンを変える(3) 新・絶対音感プログラム 江口寿子・江口彩子/共著」を見て江口式にて絶対音感のおけいこを進めています。

 

 

が!いくつか書籍通りに実施していないことがあります。このことを書くと本記事を読まれた方に”違うやり方を推奨している”ように誤解を招く可能性思ったので記載しようかどうか迷いましたが、おそらく書籍を見ながらおけいこをされている方はこのブログの記事をみて違和感を持たれているとも思いましたので、この記事にておけいこの仕方の違いを記載しておきます。

 

なお、タイトルにも書いていますように非推奨であり、書籍通りのやり方がベストと思っていますので、その旨強調いたします!

 

【違い①】 1日の実施回数が異なる

これが一番、大きな違いかと思っていますが、

書籍:1日3分程度のおけいこを最低3回、4~5回推奨。

我が家:1日3分程度のおけいこを1回。

となっています。

 

1日3回を実行できれば確実に絶対音感をつけることができると思っていますが、

なかなかやる気の問題でできないのが現実です。。。

 

【違い②】 色ハタをつかっていない

”江口式といえば色ハタ!”というようなイメージを私は持っているのですが、

実は我が家では色ハタをつかっておらず、

赤の音を弾いたら「あか!」と口で答えています。

 

使っていない理由は長男の通っていたピアノ教室で

色ハタは使っていなかったということが大きいのですが、

口頭で答えるのが通常となっています。

 

なお、江口式でなぜ色ハタをつかわれているかというと、

子供の集中力を保つため、です。

子供にピアノの前に座らせて、集中して音を答えさせるのは困難で、

何かモノ(色ハタ)を用意して動作(旗を揚げる)を組み合わせることで

手悪さを防止し、集中力を上げる。 理にかなったやり方と思います。

そのような理由からモノであれば旗以外でもよく

「旗以外で代用可能」と書籍には記載があります。 これも納得です。

 

私も口頭のみでやっているわけではなく、子供の集中力を保つために

色のついた造花を使ったり、ポケモンカードをつかったり、

カラフルな服をつかったり、と何かモノに意識させるとこも

やったりしまして、とても効果はあるとおもっています。

ただ、最近はめっきり口頭のみです。(怠慢)

 

【違い③】 1回の出題回数が異なる

書籍には”1回3分程度、1音は3秒程度聞かせて、30音程度聞かせる”。というようなことが記載されているはずです。ただ、我が家の場合、1回3分は同じですが、1回の1音の秒数と出題回数がかなり異なります。

 

試しに先日、3男の1回おけいこの出題回数を数えたところ、160回でした。

なので、

書籍:1回3分程度、1音は3秒程度聞かせて、30音程度聞かせる

我が家:1回3分程度、1音は1秒程度聞かせて、150音程度聞かせる

のような形になっています。

 

なぜこのような形になったかと考えてみると、

1つの理由としては1日1回にしているため、出題数30回だと、音の数が少ない場合は問題ないですが、10個の和音以上になると1個の和音を2,3回しか聞かせることができないため、できるだけ多く音を聞かせたいため。もう1つの理由としては、子供に考える時間を与えずに瞬間的に答えさせた方が良いのではないかという考えがあったためです。

 

これがプラスに働いているのか、マイナスに働いているのかよくわからないところですが、いまはこのやり方となっています。

(もしかしたら1日1回で3男が順調にいっているのは回数増やしていることもあるのかもと思っています。)

 

書籍通りがベスト

以上、本ブログを読まれている方にお伝えしておいた方が良いかと思い、書籍との違いを記載しましたが、やはり書籍どおりが一番!(特に1日の回数が重要)という考えは私自身変わりませんので、その旨も合わせてお伝えしておわります。

 

 

 

三男のおけいこ記録 11個目の和音スタート 2022.4.1

三男の絶対音感おけいこの様子です。

 

10個目の和音を追加したのが1月14日。

あれから2カ月半が経過しました。

2022.4.1 11個目(肌色、レフィスラ)に突入です。

 

おけいこの回数としては、通常運転で

1日1回の私とのピアノでのおけいこ(3分)です。

 

3男の方は相変わらず混乱もなく順調です。

こういう形で最後まで進めることができると

楽でいいな、と思ってますがどうなることか。

 

まだまだ道は長いです。

のんびり行きたいと思います。😊

 

 

↓おけいこの仕方やおけいこ記録のまとめはこちらになります

enjoy-music.hatenablog.com

【おけいこ記録】 次男、12個目の和音に増やす(2022年3月9日)

次男のおけいこ記録になります。

 

11個目の和音(レフィスラ)を開始したのが、2021年12月。

あれから3カ月が経過しました。

 

かなり正解率もいいな、と思いながら

ときどき間違えるのでまだ早いかなと、

先に進むのは躊躇していました。

 

しかし、3男はすでに10個目に突入しているし、

このペースだと追い抜かれるし、

2男としては面白くないだろうな、と思い

ちょっとテストをしてみました。

 

私「そろそろ、次の音にすすみたいから、10問連続であててみて」

2男「おお!次の音!」

 

音をあてることに重きを置くのは、

江口式トレーニングではご法度なので

テスト的なことはあまりしたくないですが、

集中力を上げてもらうためにテスト形式にしました。

 

ピアノ ぽーん

2男「ラチスミ!」

ピアノ ぽーん

2男「ドファラ!」

 

いつもはだらだら答える次男ですが、

今回はかなり大きい声ではっきりと答え、

難なく、10問連続正解。

 

私「もう10問連続で正解だったら音増やそう」

2男「いえーい」

 

ピアノ ぽーん

2男「ミソド!」

ピアノ ぽーん

2男「シレソ!」

 

難なく、全問正解。

集中してやったらいけるんだな。。。

 

ということで、12個目(ミギスシ)を追加です。

 

長男がおけいこやめて、半年以上。

ミギスシって響きが懐かしいなと思いながら、

まだまだ先は長いので、まったり進めたいと思います。

 

↓おけいこの仕方やおけいこ記録のまとめはこちらになります

enjoy-music.hatenablog.com

三男のおけいこ記録 10個目の和音スタート 2022.1.14

三男の絶対音感おけいこの様子です。

 

9個目の和音を追加したのが10月9日。

あれから3カ月が経過しました。

2022.1.14 10個目(黄緑、ラチスミ)に突入です。

 

おけいこの回数としては、通常運転で

1日1回の私とのピアノでのおけいこ(3分)です。

 

3男の方は特に混乱もなく順調なので、

12月あたまには10個目に進んでもいいかと思いましたが、

数も増えてきたので、ゆっくり進めようということで

3カ月あけることにしました。

 

9個目から10個目では大きな違いがあり、

10目の和音には黒鍵の音が含まれます。

 

そして、おけいこ的にも違いがあります。

江口先生の書籍では、この段階で

色名(赤、黄色)⇒音階名(ドミソ、ドファラ)

に呼び方を変えます。

 

さらに単音分離を行い、白鍵の絶対音感を確認してから

10個目に進むことが記載されております。

 

しかし!今回、三男の場合は

色名を音階名にせず、単音分離もせずに

色名(きみどり)で10個目を追加することにしました。

 

その理由は2つで

 

①最近は、江口式の本家本元の一音会様でも

 単音分離せずに進めているという情報を

 読者様からいただいたため。(ありがとうございます!)

 私自身、その方が理にかなっていると感じています。

②次男のときに、単音分離はしていないものの

 色名から音階名に変更することで、大きな混乱が生じ

 半年以上の歳月がかかってしまったこと。

 3男は、まだ5才ということもあり、「どみそ」「どふぁら」

 などの言葉を理解するのは難解で、言い換えることで

 大きな混乱が生じる可能性が高いです。

 

せっかく順調なので、このまま進みたいと思います。

 

まだまだ道は長いです。

のんびり行きたいと思います。😊

 

 

↓おけいこの仕方やおけいこ記録のまとめはこちらになります

enjoy-music.hatenablog.com

【検証】一度ついた絶対音感は一生消えないのか?

おけいこをすることで誰でも

絶対音感を身につけることができる

 

という話を信じる人がどのくらいいるでしょうか?

音を聞いてすぐにその音程を答えることができる能力、

普通の人からすると驚くスキルですよね。

 

インターネットや市販の本に書かれていることを

そのまま信じることは危険で、

私自身、インターネットに書いてることは、

半分以上はいいかげんな情報で、

儲け話に関しては全てウソ情報と思っています。

 

なので、子供に絶対音感のおけいこをするときも

半信半疑で進めていました。

 

通っていたピアノ教室で半強制的にやるように

言われたので続けることができた、

というのが現実かもしれません。

 

そのため、長男には本当に絶対音感がついたときは

本当に驚きました。

きっと、次男、3男も続ければつくんだろう、と思っています。

(毎日1日3回やれば・・・)

 

さて、おけいこで絶対音感がつくことは身をもって

知ることができたわけですが、

 

一度ついた絶対音感は一生消えない

 

については、ずっと疑問に思っています。

毎日音を聞いているから、聞き分けれるのであって、

おけいこをやめても維持できるのか??

どんどん失われていくのでは?

下手すれば、1か月くらいでなくなるのでは?

というのが思っていることです。

 

そこで、2021年9月におけいこをやめた

長男に、3カ月の月日を経て、絶対音感テストに挑戦してもらいました。

(2021.12.19)

 

なお、長男は絶対音感のおけいこはやめていますが、

ピアノ教室には今も通っており、毎日ピアノのおけいこはしています。

ピアノから離れているわけではないので期待はもてます。

 

いつもどおり以下の自作ゲームでテスト。

[210627更新]結果表あり 絶対音感テスト! 本気Ver copy on Scratch (mit.edu)

 

私「では、お願いします」

長男「何問以上正解しないといけないの?」

私「何問とかはないよ。正解数は気にしないでリラックスしてやって」

長男「エスとかギスってなんだっけ??」

私「えっ、忘れた?エスはレ#でギスはソ#。

  ピアノの鍵盤と同じ配置にしてるからなんとかやって。」

 

f:id:katsuonoeboshi:20220103114321p:plain

絶対音感テスト画面

すっかり音程の呼び方も忘れてしまった様子。

大丈夫かな・・・。

 

本テストでは、9割以上の正解で絶対音感があるという判定がされます。

 

さて、結果はいかに・・・

 

・・

 

・・

 

・・

 

f:id:katsuonoeboshi:20220103114639p:plain

絶対音感テスト結果 2021.12.19

 

30問中24問正解

 

成果率8割。ということは絶対音感消失?

 

結果をどうとらえていいかわからないですが、

私としては、正解率1割とかの可能性も十分あると思っていたので、一安心です。

 

ただ、これから正解率は下がるのか?それとも維持されるのか?

また、期間をあけてテストをしてもらいたいと思います。

【おけいこ記録】 次男、11個目の和音に増やす(2021年12月1日)

次男のおけいこ記録になります。

ブログの更新頻度は著しく少ないですが、

一応、毎日おけいこはしてます😅

 

10個目の和音(ラチスミ)を開始したのが、2021年7月。

あれから4カ月以上が経過してしまいましたが、

11月中旬あたりに、自信をもって音を答えることができるようになり、

「これはいけるな!」という感触を得ました。

 

12月になったら増やそうか、ということで、

11個目の和音(レフィスラ)を追加することにしました♪

 

さて、このまま順調に音を増やしていけるのか。。。

 

ちなみにおけいこの頻度は、1日1回3分だけということで、続けています。

回数増やすのは難しいかもしれない・・・、と思うこの頃です。

私のモチベーションの問題でw

 

引き続き、まったり進めていきたいと思います😊

絶対音感をつける! 長男の絶対音感獲得までの道のり

※2021年11月23日更新

子供に絶対音感をつけるべく、江口メソードの絶対音感プログラムにて

5才~9才の間でトレーニングをして、

無事、絶対音感獲得となりました。

 

この記事では長男のおけいこの様子を時系列的にまとめます。

 

子供3歳:はやくも挫折

絶対音感を付けてあげたいと思い、絶対音感について調べていたところ、江口メソードという本に出会いました。その本には、”確実に絶対音感をつけることができる”、”早い時期から始めることが良い”。とあり、電子ピアノ(13万円程度)を購入し、練習のための色旗も作成し、特訓開始となりました。

 

が、

 

私「音しっかり聞いてよー」

息子「・・・?(どっかにいく)」

 

という形で子供に全く相手にされず、終了となりました。。。

 

 

子供5歳:ピアノ教室で江口メソードと奇跡の再会、練習開始!

絶対音感取得を一時あきらめたわけですが、音楽に触れることで人生を豊かにできるはずと考えて、子供をピアノ教室に入れました。

 

すると、音楽の先生より「音感をつけるために、お家で毎日音を聞かせてください」と言われ、

 

それが驚いたことに江口メソードの絶対音感プログラムの手法と同じでした

 

こうして、おけいこを再開することになりました。

 

子供5歳~6歳:開始から12か月目 7つの和音を習得

毎日1回 5分程度音を聞かせること12か月、7つの和音を聞き分けれるようになりました。

 

本当は1日3回以上聞かせてあげたかったですが、仕事の都合もあり、寝る前に1回ができる範囲でした。

 

本にも書かれていることですが、1日4回~5回、1回あたり2、3分が原則です。回数がおおければ、もっと短期間で身に着いたことは間違いないと思います。

 

子供6歳:ピアノ教室が変わる 親との独学に変更

ピアノレッスンは順調でしたが、私の転勤があり、不運にもピアノ教室を変更することになりました。

 

近場で江口メソードで訓練してくれるところを探しましたが見当たらず、私で教えることになりました。ここで、本を2冊追加で購入しました。

 

1年4か月目:9音目(茶色)を追加

独学にてトレーニングをして一番の悩みはどのタイミングで次の音に進むかです。

 

本には「2週間、間違えなくなったら次に進む」とあります。

 

が、間違いがただの言い間違いなのか、注意が散漫したためのかの判断が難しかったです。子供が自信をもって答えられているな、と判断して次に進むことにしました。

 

1年5か月~6か月目:色からすべて音階へ変更 白鍵の絶対音感を習得

白鍵の和音をすべて達成した時点で色から音階へ変更するというステップがあります、例えば、赤色⇒ドミソ、という風に。これをじっくり2か月かけて言い換えを進めていきました。

 

また、単音を意識するということで、この時点で白鍵全ての単音を聞き分けれるようになりました。私としては驚愕のことで、この時点で絶対音感を付けることは可能という確信とともに黒鍵もかならずつけようと決心しました。

 

1年7か月~2年0か月目:10~14音目を追加

このあたりから子供も要領を覚えたのか、新しい音が出てもすんなり聞き分けれるようになりました。1か月~2か月に1音ずつ追加していき、2年目には最後の和音を追加しました。

 

2年3か月目: 正解率100% 単音を聞き分け可能に!!

やや解答に悩むという期間がありましたが、無事正解率100%になりました。また単音での聞き分けもある程度可能になっていました。

 

音感がほぼない私からすると子供がすごい能力を身に付けたようで驚きました。江口メソードの絶対音感プログラムに感謝です。

 

2年4か月目: 絶対音感判定テスト実施 正解率66%

絶対音感がついたと思い込んでいたのですが、江口メソードで使用される絶対音感判定テストを実施してみたところ、正解率は66%。江口メソードの定義では90%以上の正解率で絶対音感が身に着いたと判断されます。まだまだ道は険しいです。

 

2年8か月目(2021年12月):   単音の音あてのおけいこがダメだと気付く

絶対音感判定テストでの得点率を上げるべく、単音の音あてをしていたのですが、江口式では単音の音あては、ご法度。ということに気が付き、反省。

 

2年11か月目(2022年3月):  絶対音感獲得

江口式に用いられている簡単な方の絶対音感テストにて100%の正解を達成。

難しめの絶対音感テストにて90%正解を達成。

無事、絶対音感獲得となりました。

 

3年4か月目(2022年8月):  おけいこ卒業

9才の誕生日を迎え、おけいこ終了です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

長男の方はおけいこ終わっていますが、絶対音感は消えないのか? や

次男、3男のおけいこの様子を記載していきたいと思いますのでよろしくお願いします😊

 

↓おけいこ記事まとめになります

 

三男のおけいこ記録 9個目の和音に突入 2021年10月12日

三男の絶対音感おけいこの様子です。

 

8個目の和音を追加したのが8月9日。

あれから2カ月が経過しました。

 

おけいこの回数としては、

補助ツールによるおけいこをすっかりさぼり

1日1回の私とのピアノでのおけいこ(3分)に戻ってしまいました。

 

これは子供が飽きたというのもありますが、

私が長男のおけいこが終了して、気が抜けたというか、

やる気ダウンの傾向にありますw

 

ただ、1日1回でも3男は順調でこの2カ月

とくに混乱もなく、ほぼ100%の正解率を2か月間維持していました。

 

なんとなく、2カ月経過したら和音を増やそうと思っていたので、

このタイミングで9個目の和音(ソドミ)を追加です。

 

9個目を増やしても、すぐに

「あ、これ新しい音!!」

 

という反応で、うまくいきそうな予感。

このまま順調に進んでくれるといいですが・・・。

 

まだまだ道は長いです。

のんびり行きたいと思います。😊

 

 

↓おけいこの仕方やおけいこ記録のまとめはこちらになります

enjoy-music.hatenablog.com

【おけいこ記録】 次男、10個目の和音継続中(2021年9月26日)

我が家では、

「ピアノレッスンを変える(3) 新・絶対音感プログラム 江口寿子・江口彩子/共著」

を見ながら、子供2人の絶対音感のおけいこを進めています。(長男はおけいこ卒業。)

 

 

今回、次男のおけいこ記録になります。

 

10個目の和音を追加したのが 2021年7月

あれからすでに2カ月以上が経過していますが、

まだ10個目で足止めです。

 

7月から本日までのおけいこの様子としては、

1日1回3分のおけいこを継続してやってはいますが、

自作補助ツールを使ってのおけいこはすっかり飽きてしまい

(親、子供ともに・・・w)

1日1回のおけいこにもどってしまいました。

 

やはり、1日1回ではよろしくないです。

江口先生の本にあるように1日3回の最低ラインをすれば、

確実に前進するだろうとわかっているのに、

それができないのはただの怠慢です。。。

 

ただ、無理しておけいこをやめてしまうよりも

少しでも続けて、またやる気がでるのを待つというので、

いいのかな、ということでまったりペースで続けたいと思います。

 

さて、10個目で足どめしている理由としては、

やはり、間違えが何回かあることです。

どうも10個目(ラチスミ)の後の

(ラドファ)の音を間違える傾向にあります。

 

まだ先に進むのはやはいな。

 

というか、やっぱり回数増やさないといけないんだろうな、

と思いながら、記録まで。

 

↓おけいこの仕方やこれまでの記録は下の記事にまとめています。

enjoy-music.hatenablog.com

長男 9歳!! 絶対音感おけいこ卒業♪

絶対音感のおけいこは、

幼少期におけいこを始める必要があり、

絶対音感がついたとしても、

9歳までは維持のおけいこが推奨されています。

 

そして、ついに!先日、長男が9歳の誕生日を迎えました。

 

過ぎれば短いようで、長かった~~~。

なんだかんだで年長のときから初めて、

3年半くらい毎日おけいこをして、

おけいこしなかった日は20日あるかないかくらいじゃないかと思います。

そのくらい日常化して当たり前におけいこしていましたが、

これで終了です♪

 

最後に絶対音感テストをしてもらいました。

江口式絶対音感プラグラムでは、

絶対音感があるかのテストが用意されており、

30問出題されるテストに9割以上正解すれば、

絶対音感があるとされています。

 

私は楽譜も読めないですし、ピアノも弾くことができないため、

以下のゲームを自作してテストをしています。

[210627更新]結果表あり 絶対音感テスト! 本気Ver copy on Scratch (mit.edu)

 

最後にテストに挑戦してもらいました。(2021.8.22)

 

2021年6月は30問中27問正解。

2021年7月は 30問中29問正解。

 

最後に満点いけるのか?

 

・・

 

・・

 

・・

 

・・

 

f:id:katsuonoeboshi:20210827225010p:plain

30問中28問正解!

 

ということで残念ながら、全問正解はならず・・・。

しかしながら、9割は取れているということで結果オーライ。

 

いままで長いことお疲れ様。

私に似て、喘息持ちだわ、鼻炎だわ、近眼だわ、

色々不憫な長男ですが、毎日頑張って続けて、

手に入れた絶対音感、少しは自信につながるといいですが。。。

 

f:id:katsuonoeboshi:20210827223134j:plain

 

↓おけいこの様子などは以下記事にまとめています。

 

enjoy-music.hatenablog.com

 

 

 

 

三男のおけいこ記録 8個目の和音に突入 2021年8月9日

三男の絶対音感おけいこの様子です。

 

おけいこの回数としては、

1日1回の私とのピアノでのおけいこ(3分)にプラスして、

補助ツールによるおけいこを1日1回~3回しています。

次男はすっかり補助ツール飽きてしまって、ほとんどやっていませんが、

3男は結構好きらしく続けてくれています。

 

使用している補助ツールはこちら↓

M家向け_つぎへボタンなし 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング on Scratch (mit.edu)

 

私の家では色の順番が違うので、本と色を合わせているのは以下記事で

紹介しています↓

enjoy-music.hatenablog.com

 

 

8個目の和音を追加したのが、

2021年6月10日

 

で約8週間がたちました。

 

8個目を追加した当初から補助ツールでも

30問中30問正解を連続しており、

かなり順調だな、という印象でした。

 

 

やはり、完全に聞き分けができている

期間が長いほど、次の音に進んだときがスムーズな気がします。

 

ということで、今回も次の音に進むのを

ぐっとこらえて、8週間続けて、次の音へ。

 

 

8個目の音を追加しても、正解率はかなり高いです。

 

このまま順調に進んでくれるといいですが・・・。

 

まだまだ道は長いです。

のんびり行きたいと思います。😊

 

 

↓おけいこの仕方やおけいこ記録のまとめはこちらになります

enjoy-music.hatenablog.com

長男 絶対音感テスト結果(2021.7.26) 

我が家では

書籍「新・絶対音感プログラム/江口寿子・江口彩子」を

参考に独学にて子供の音感トレーニングを続けています。

 

 

もうすぐ9才の長男は 

絶対音感テストでの全問正解を目指し、

日々おけいこを続けています。

 

 

直近のおけいことしては、これまでと変わらず

1日1回3分間、ピアノでのおけいこで、

はじめ1分程度は和音を普通に聞かせて、

1分半は最低音域を子供自身で弾いて音を言う

最後30秒は音あて。

というような形です。

 

 

先日絶対音感テストの音が間違えていることに気づいて、

テストプレイでの結果は30問中27問正解。

 

今回は?

 

 

 

・・

 

・・

 

・・

 

 

f:id:katsuonoeboshi:20210729223250p:plain

30問中29問正解!

 

おお!いい感じ♪

 

絶対音感おけいこの維持期間の9才まで残り1か月の長男。

9才でおけいこは終了する予定です。

最後に満点!いけるのか?

 

私「次(1か月後)で最後だけど、満点いける?」

長男「・・・いけるかも。」

 

残り、1か月頑張ります。

 

↓テストは下のゲームを使用しています

[210627更新]結果表あり 絶対音感テスト! 本気Ver copy on Scratch (mit.edu)

 

 

↓下の記事にておけいこ記録などをまとめています

enjoy-music.hatenablog.com

【おけいこ記録】 次男、10個目の和音に突入(2021年7月7日)

次男のおけいこ記録になります。

 

9個目の和音を追加したのが 2020年12月

音が聞き分けができるようになって、

音名に切り替え始めたのが 2021年2月

 

9個目の和音のおけいこ、ずいぶん長いことやりましたが

ついに10個目突入することにしました。

f:id:katsuonoeboshi:20210710035608p:plain

 

 

6月からのおけいことしては、

私のピアノでのおけいこ1回(3分)に加えて、

このブログで紹介している補助ツールでプラス1、2回という形です。

 

10個に進むにあたって

ピアノの方は十分、自信をもって答えれているのに

補助ツールでの正解率が23問/30問程度がアベレージだったのが

気になっていましたが、

 

先日、子供の方から

子供「そろそろ、音増やしたいな~」 と催促がありました。

私「スマホ(補助ツール)の方が、あんまりよくないからね~」

伝えたところ、

子供「よし!じゃあ見てて!」と言ってやると

29問/30問正解。

 

いけるじゃん・・・。

 

普段は全然集中してやってないご様子・・・。

本みながらやってたりするしな。。。

 

補助ツールの方は正解率が低くなる傾向にあると思うので

あくまでピアノの方の様子を見て進めたいと思います。😊

 

↓おけいこの仕方やこれまでの記録は下の記事にまとめています。

enjoy-music.hatenablog.com

★★★ 補助ツールまとめ こちらの記事で補助ツールのまとめをします♪

※2024.2.4 更新

 

絶対音感レーニングに取り組まれている方の

補助ツールになればと思い、

小学生向けプログラミング「Scratch」にてゲームを作成しています。

 

気になる点を少しずつ直していたら、

色々なバージョンができてしまいました。

 

そこで、この記事にて補助ツールをまとめたいと思います!

f:id:katsuonoeboshi:20210417074227p:plain

 

目次

 

和音数選択画面なし

・おすすめ度:★★★★★

・ゲームリンク:数が多いので上記記事からお願いします。

・和音数選択画面:なし

・問題数:30問

・「つぎへボタン」:あり

・音源:打ち込み

・結果表:あり

・作成日:2021年4月14日

・備考:読み込み速度が遅い

 

和音数選択画面あり

・おすすめ度:★★★★★

・ゲームリンク:https://scratch.mit.edu/projects/541852359/fullscreen/

・和音数選択画面:あり

・問題数:30問

・「つぎへボタン」:なし

・音源:打ち込み

・結果表:あり

・作成日:2021年6月8日

・備考:読み込み速度が遅い

 

親が出題

★★★音がなるだけバージョン(和音+単音)

enjoy-music.hatenablog.com

 ・おすすめ度:★★★

・ゲームリンク:https://scratch.mit.edu/projects/806251364

・和音数選択画面:なし

・問題数:なし

・「つぎへボタン」:なし

・音源:打ち込み

・結果表:なし

・作成日:2023年3月25日

・備考:なし

 

★★★音がなるだけバージョン(和音+単音) 結果表あり

enjoy-music.hatenablog.com

 

 ・おすすめ度:★★★

・ゲームリンク:https://scratch.mit.edu/projects/992820467

・和音数選択画面:なし

・問題数:30

・「つぎへボタン」:なし

・音源:打ち込み

・結果表:あり

・作成日:2024年4月11日

・備考:なし

 

 ★★★結果表ありバージョン 

enjoy-music.hatenablog.com

 ・おすすめ度:★★★

・ゲームリンク:https://scratch.mit.edu/projects/524038461/

・和音数選択画面:なし

・問題数:1~30問

・「つぎへボタン」:なし

・音源:打ち込み

・結果表:あり

・作成日:2021年5月12日

・備考:特になし

 

 ★★★結果表なしバージョン

enjoy-music.hatenablog.com

 ・おすすめ度:★★★

・ゲームリンク:親が出題Ver. 結果表なし 絶対音感トレーニング on Scratch (mit.edu)

・和音数選択画面:なし

・問題数:設定なし

・「つぎへボタン」:なし

・音源:打ち込み

・結果表:なし

・作成日:2021年5月2日

・備考:特になし

 

絶対音感テスト(難しめ)

★★★最新版 

enjoy-music.hatenablog.com

 ・おすすめ度:★★★★★

・ゲームリンク:[210627更新]結果表あり 絶対音感テスト! 本気Ver copy on Scratch (mit.edu)

・問題数:30問

・「つぎへボタン」:あり

・音源:打ち込み

・結果表:あり

・作成日:2021年6月28日

・備考:90%以上の正解率で絶対音感があると判断

 

 

 

 絶対音感テスト(やや易しめ)

★★★ 最新版 

enjoy-music.hatenablog.com

・おすすめ度:★★★★★

・問題数:24問

・「つぎへボタン」:あり

・音源:打ち込み

・結果表:あり

・作成日:2024年2月4日

・備考:

 

番外 

 音感テスト(レベル別)

・おすすめ度:ゼロ

・和音数選択画面:なし

・問題数:10問

・「つぎへボタン」:なし

・音源:打ち込み

・結果表:なし

・作成日:2020年11月28日

・備考:江口式では「音あて」がご法度なので、

    江口式でやれれている方にはNG

 

音感テスト(白鍵7音)

・おすすめ度:ゼロ

・和音数選択画面:なし

・問題数:30問

・「つぎへボタン」:なし

・音源:打ち込み

・結果表:なし

・作成日:2020年9月27日

・備考:江口式では「音あて」がご法度なので、

    江口式でやれれている方にはおけいことしてはNG

 

 ★★★Scrachの使い方

Scratchの使い方を説明しています。

これを見られれば、私がつくっているゲームは

簡単に編集可能です。

 

 ★★★問題数の変更

enjoy-music.hatenablog.com

 問題数の変更は誰でも簡単にできます。

変更方法を記載しています。

 

 

 

この記事は都度更新したいと思います。