三男のおけいこ記録 6個目の和音に突入 2021年4月29日
三男の絶対音感おけいこの様子です。
5個目の和音を追加したのが、
2021年4月5日
で約3週間がたちました。
5個目を加えても特に混乱もなく、
すんなり答えてれていたので、
3週間はちょっと早いかな、と思いつつも
6個目の和音を追加することにしました。
最初のころは順調、というのは、
長男、次男と一緒で、
子供の力に驚かされます。
最近、弾いている手元を見てこようとする三男。。。
耳ではなく、目で音を判断されては困るので、
後ろ向いてやってもらってます(笑)
6個目の和音は最初は少なめに出題して
混乱がないように進めたいと思います😊
↓おけいこの仕方やおけいこ記録のまとめはこちらになります
長男 絶対音感テスト結果(2021.4.26) 絶対音感消失??
先日(2021年3月21日)、江口式絶対音感テストにて
正解率9割を達成し”絶対音感獲得!”となった長男。
全問正解を目指し、日々おけいこを続けています。
絶対音感テストの結果は?
前回のテストから1か月が経過したので、
おけいこの成果を見るためにも、
テストに挑戦してもらいました。
↓テストは下のゲームを使用しています
【結果表有りVer.】江口式絶対音感プログラムでの絶対音感テスト(難しめ) - 絶対音感をつける! 子供の訓練記録と補助ツール
2020年12月31日は30問中22問正解、
2021年2月21日は30問中25問正解、
2021年3月21日は30問中27問正解、
今回は・・・
30問中24問正解!!
( ^ω^)・・・
下がってる。。。
正解率9割を下回り、8割、ということで、
絶対音感消失・・・か??
こういう結果もあるかと思ってはいましたが、
そういう結果でした。
算数のテストとかではないので、
きっと、その日の体調とか、集中力も関係してくるんでしょう。
今、長男は喘息の治療ということで、
アレルゲンを積極投与するとかいう舌下免疫療法とかで、
鼻水は止まらないわ、喘息はでるわで、
なんかかわいそうな感じになってますし、
そういうことにしておこう。
本当ならテストを何回もやって、平均をとってみたいところですが、
連続でテストをして、こどもが出題パターンを覚えてしまったら
せっかくの江口式楽譜が台無しなので、
1か月程度間隔を開けたいと思います。
しかし、弱点は見えた!
これまでは、絶対音感を持たない私は、どの音を間違えているのか
わかっていなかったのですが、
今回ゲームを改良して間違えた音がわかるようにしました。
(表の紫の数字が88鍵盤の左からの数えた鍵盤数になります)
間違えた6問の内3問は、
低音(88鍵盤の左から5番目、6番目、7番目)
でした。
やはり、低音の聞き分けができていない!
ということがわかりました。
低音に着目しておけいこを進めていきたいと思います😊
↓下の記事にておけいこ記録などをまとめています
【結果表有りVer.】江口式絶対音感プログラムでの絶対音感テスト(難しめ)
※2021.6.28
4問目の音が間違えていたため修正しました。
江口式絶対音感プログロムでの訓練を
↓の本で取り組まれている方向けの記事になります。
本書では、和音の訓練終了後に
ピアノの88鍵盤すべての音の
絶対音感がついたかどうか、
2種類のテスト譜面が用意されています。
一つはやや狭い範囲の音からの出題によるテスト、
もう一つは広い範囲の音からの出題によるテストです。
今回、広い範囲の音からの難しめの絶対音感テストに
ついて記載します。
難しめの絶対音感テスト
ピアノ88鍵盤の範囲から出題したテストになっており
大変難しい内容です。
このテストを90%以上正解できれば、
絶対音感がついた
全問正解できれば、
完全な絶対音感がついた
と判断できる!となっています。
が、いざ子供に出題しようと思っても、
私のように楽譜も読めない人には、
このテストをすらすらと出題することは困難です。
そこで、下のようなゲームを作成しました。
やり方
1.リンクをクリック
↓下のリンクから飛んでください
[210627更新]結果表あり 絶対音感テスト! 本気Ver copy on Scratch (mit.edu)
2.真ん中の緑の旗をクリック
テストが始まります。
3.聞こえた音のボタンを答える
音が鳴るので、その音階のボタンをクリックします。
チスはド#、エスはレ#、フィスはファ#、ギスはソ#、ベーはラ# です。
4. つぎへボタンを押す
選択したおとがキャラクターの横に大きく表示されたあと、
「つぎへ」ボタンが表示されますので、クリックして次の問題の進んでください。
なお、「つぎへ」を押したときに、音の正誤判定がされますので、
間違えて音ボタンを選択してしまったとしても、
「つぎへ」を押す前であれば、何度でも選択し直すことが可能です。
なお、テストで問題音を1音でも教えてしまえば、それは絶対音感のテストではなくなってしまう、ということで、”途中で答えを教えないのは鉄則”です。本ゲームは自分が選択した音は表示されるものの、正解までは表示されません。ゲームの中で正誤判定がされるのみです。その点、ご安心ください。
5.続けて回答していく。
続けて音が鳴るので、その音を同様にクリックします。
出題は全部で30問になります。
5.終了
すべての出題が終わると最後に結果表が表示されます。
問題の音の番号は、88鍵盤の左から〇番目の鍵盤という意味になります。
数が小さいほど低音、大きいほど高音になります。
おわりに
使用されていておかしい点等お気づきありましたら
コメントいただけますと幸いです。
以上、絶対音感訓練の補助ツールとしてご活用いただけると幸いです😊
↓絶対音感関係の記事のまとめになります。
長男のおけいこの様子 低音って聴き取りにくい!
江口式絶対音感プログラムでの
絶対音感テストで9割正解を先日達成した長男。
(次やったら9割いかなそうだけど・・・)
せっかくなら、全問正解!ということで、
引き続き、毎日おけいこです。
最低音域に慣れさせる
おけいこの内容としては、
1日1回3分で (※江口式では1日最低3回、4~5回推奨)
はじめの1分半くらいは
和音とその和音を構成する単音を弾く単音分化。
後半1分半はピアノ88鍵盤の最低音域側、
左の1オクターブ分(12鍵盤くらい)を聴かす。
この時「音あて」にならないように
「ドー、ドー、ドー、レー、レー、レー、ミー・・・」
のように音をランダムに出さずに
順番で聞かせて”音に慣らす”ことにしてます。
単音の音あては江口式ではNGということで、
こうしてますが、これでいいのか?
疑問ではありますが、なんとなくいけそうな気が。
最低音域を集中的に聴かせている理由
”最低音域で苦労されませんでしたか?”
とコメントをくださいました。
(その他いろいろ、ありがとうございます😭)
それで”はっ!”としました。低音が聞こえていないのか!?
中音域でおけいこしていたので、これまで気づかなかったのですが、
88鍵盤域でランダムに単音を聞かせてみると
確かに最低音域で間違いが多い。(高音は問題なし)
子供に「低音聞きにくい?」と聞いてみたところ
子供「音っていうよりドーンって感じ、耳痛い」
やっぱり聞きにくいんだ・・・。
低音といえば・・・
私はピアノは弾かないのですが、
ベースギターという低音域の楽器を弾いていまして、
ベースギターは普通のギター(高音域)と比べて耳コピがしにくく、
”耳コピできるようになるまで半年必要”とよく見かけます。
私も耳コピの練習をしていたのですが、
半年くらいするとなんとなく聞き取れるようになった、
という経験があります。
低音が聞きにくい理由として言われるのは、
普段我々は生活の中で低音を聞くことが少なく慣れていないからだそうです。
低音は一般的にノイズとして処理されて、
テレビのスピーカーも低音は出ない、という形で。
なので、低音は慣れが必要で時間がかかる!のではないかと思っています。
前回の音感テストが3月21日で、1か月たったので、
明日か明後日、チャレンジしてもらって
おけいこの成果をみたいと思います😊
(正解率9割以下の可能性も大w)
【Scratch】補助ツールを我が子仕様にカスタマイズ♪ 問題数の変更
小学生向けプログラミング「Scratch」で作成した
最近ゲームの方は、
30問出題パターンにしているのですが、
人によっては「30問は多い」「30問は少ない」
と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一方、「Scratch」は他の方が作成した作品を
編集することができるリミックス機能があります。
そこで!
この記事では、リミックス機能を使って、
問題数を自分の好きな回数に編集する方法をご紹介します。
Scratchを使ったことがない方でも、
30分程度で作ることができるはず!
です。
ご興味ありましたらやってみてください♪
1.Scratchのアカウントを作成する
まずは、ScratchのHPにアクセスし、「Scratchに参加しよう」クリック
・ユーザー名を任意で入力、パスワードを入力、「次へ」をクリック
・住んでいる国を選択して「次へ」をクリック
・生まれた年月を入力して「次へ」をクリック
・性別を選択して「次へ」をクリック
・メールアドレスを入力をして「次へ」をクリック! で作成!
<もし以下の画面がでたら・・・>
どうもGoogleアカウントにログインしていると出るようです。
Googleサイトに行って、ログアウトすれば解決します。
無事、アカウントを作成しサインインすることができました。
最後に念のため、登録したメールアドレスに承認メールが来ているので、
承認して、手続きを完了してください。
2.編集したいゲームを選んでリミックス!
次に編集したいゲームのページに飛びます。
今回は↓下のゲームをリミックスします。
【重い】結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール 14個の和音(音数選択画面あり) on Scratch (mit.edu)
画面右上に「リミックス」ボタンがあるので押します。
するとゲーム編集画面に移動します。
画面右下の「スプライト」エリアでキャラクターが選択されているのを確認してください。
3.繰り返し回数を変更
次に画面真ん中のエリアのブロックに注目です。
「30回繰り返す」 というブロックがあります。
ここの「30」を変えたい数に変更します。
ここでは例として10回に変更します。
これで出題数変更作業は完了です!
画面右上の「直ちに保存」をクリックして、変更を保存しましょう。
なお、自動保存機能がついており、「直ちに保存」ボタンがなければすでに
保存されています。
4.プロジェクトページに行ってゲームの再生
プロジェクトページを見るをクリックします。
プロジェクトページにいったら、緑の旗をクリックすれば
ゲームが始まります。
5.共有してどこからでもアクセス可能に
今のままでも、ログインすれば、ゲームの利用は可能ですが、
ゲームを共有することで、どのデバイスからでもアクセスが可能になります。
(ただし、誰からでもアクセス可能、編集可能になりますので、
自分だけが使用したい!場合は共有しない方がいいです。)
プロジェクトページの上の「共有する」をクリックします。
共有ができました。
上のアドレスバーのアドレス もしくは 右下の「リンクをコピー」のアドレス
にアクセスすればゲームに飛ぶことができます。
以上です。お疲れさまでした。
リミックスはご自由に♪
Scratchのゲームを見てるとたまに、
”リミックスの際はコメント欄に一声お願いします”
みたいなことが書かれていますが、
(そういうマナーあるのか??)
私の作品(ID:Marie12341234、ID:masayuki11921192)
に関しましては、コメント等不要ですので
ご自由にリミックスされて、
自分仕様にカスタマイズされてくださいね👍
★★★音感訓練や補助ツールのまとめ記事
※2021年6月28日更新
子供のおけいこ履歴や補助ツールを記載しています。
それら記事のまとめになります。
おけいこされている方やご興味のある方の
参考になりましたら幸いです😊
目次
絶対音感のおけいこの概要
絶対音感トレーニングのおすすめ参考書
参考書に関するご紹介です。
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/02/05/080000
絶対音感プログラムでのおけいこの仕方
おけいこの仕方の概要を記載しています
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2020/10/16/190000
初期のおけいこで心がけたこと
初期のおけいこの仕方や、心がけていたことを記載します。
・子供に興味を持たせるための工夫
・習慣づけのために
・子供のためにやっていることを伝える
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2020/09/01/190000
通信教育のメリットを考える
江口式絶対音感プログラムは、
”ドクターP”、”ミミちゃんクラブ”という通信教育があります。
通信教育のメリットについて考えました。
https://enjoy-music.hatenablog.com.com/entry/2020/10/12/190000
役立ちツール
音感トレーニングゲーム
絶対音感トレーニングでは、毎日4回~5回の練習が望ましいです。
が!なかなか時間がとれない。という方も多いのではないでしょうか。
そこでゲームを自作しました。ご活用ください。
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/06/08/210000
音感トレーニングゲーム(ステージ別)
上記ゲームの音数選択画面なしバージョンです。
和音を一つ増やすまで一か月はかかるため、より実用的になるよう改良しました。
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/03/20/113000
江口式絶対音感プログラムでの絶対音感テスト(やや易しめ)
和音の訓練終了後にピアノの88鍵盤すべての音の
絶対音感がついたかどうか、2種類のテスト譜面が用意されています。
ただし、ピアノが弾けない人にはすらすら出題するのは困難です。
この度、テストゲームを作成しました。
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2020/12/23/230000
江口式絶対音感プログラムでの絶対音感テスト(難しめ)
和音の訓練終了後にピアノの88鍵盤すべての音の
絶対音感がついたかどうか、2種類のテスト譜面が用意されています。
ただし、ピアノが弾けない人にはすらすら出題するのは困難です。
この度、テストゲームを作成しました。
これを全問正解すれば「完全に絶対音感がついた」と判断できます。
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/04/25/123000
補助ツールまとめ記事
その他、こちらで補助ツールをまとめています。
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/04/17/073000
子供のおけいこ履歴
2020年8月2日
長男は2年3か月の月日を経て、14個の和音を聞き分けれるようになりました
絶対音感習得まであと一歩。レーニングのこれまでの道のりを記載します。
絶対音感をつける! 達成までの道のり - 絶対音感をつける! 子供の訓練記録と補助ツール (hatenablog.com)
2020年8月16日
江口式絶対音感プログラムでは、ランダムな音30音聞かせて、
90%以上正解できれば絶対音感が身についたと判断されます。
長男の絶対音感判定テストの結果は・・・?
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2020/08/16/102810
2020年9月7日
長男だけでなく、次男も絶対音感をつけるべく、
おけいこを行っています。
これまでのお稽古の経過を記載しています。
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2020/09/07/190000
2020年11月13日
2020年11月13日時点の子供たちの様子を記載します。
絶対音感をつける! 子供の訓練の様子 2020年11月13日 - 日々の暮らしの中でおススメしたいこと (hatenablog.com)
2020年11月30日
長男に絶対音感テストゲームをやってもらいました。
さて、結果は・・・?
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2020/11/30/230000
2020年12月18日
2020年12月18日時点の子供たちの様子を記載します
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2020/12/18/234500
2021年1月19日
2021年1月19日時点の子供たちの様子を記載します
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/01/20/020000
2021年2月13日
2021年2月13日時点の子供たちの様子を記載します
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/02/14/080000
2021年2月25日
長男の絶対音感テストの結果
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/02/25/200000
2021年3月22日
長男、ついに絶対音感獲得!
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/03/22/210000
2021年4月5日
3男、5個目の和音に突入
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/04/05/223000
2021年4月12日
次男、音名に切り替えで混乱発生。
https://enjoy-music.hatenablog.com/entry/2021/04/12/220000
これからも継続的に記事をアップします♪
以上、記事のまとめになります。
今後も子供たちのおけいこの様子を記載していきたいと思いますので、
同じくトレーニングをされている方、始めようと思われている方の
参考になれば幸いです。😊
【結果表あり】ステージ別絶対音感トレーニングアプリ お子さんの進捗に合わせてご利用ください♪
※2021.4.14 結果表を追加しました。
読み込みが遅いです。。。
書籍「ピアノレッスンを変える③新・絶対音感プログラム」
でおけいこをされている方向けの補助ツールのご紹介です。
江口式絶対音感プログラムでは、
1日4~5回のおけいこが推奨されています。
ですが、1日4~5回は骨が折れます。
また、お出かけ先でピアノがないときに
おけいこができないというケースもあります。
そこで、このゲームがお役に立てば幸いです。
(もちろん無料です)
和音の個数別補助ツール
お子さんの、おけいこの進捗に合わせて、
「2個の和音」~「14個の和音」別に用意しています。
各リンクでゲーム画面にとんでください。
・2個の和音
【重い】2個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・3個の和音
【重い】3個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・4個の和音
【重い】4個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・5個の和音
【重い】5個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・6個の和音
6個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・7個の和音
7個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール copy on Scratch (mit.edu)
・8個の和音
【重い】8個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・9個の和音
【重い】9個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・10個の和音
【重い】10個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・11個の和音
【重い】11個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・12個の和音
【重い】12個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・13個の和音
【重い】13個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・14個の和音
【重い】14個の和音 結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
使い方
①上記のリンクをクリック
お子さんのおけいこ進捗状況に合わせて上記のリンク先にとんでください。
②聞こえた音のボタンを押す
音がランダムで鳴りますので、鳴った音のボタンを押してください。
選択した色がキャラクターの横に表示されます。
ボタンの色は、書籍「ピアノレッスンを変える③新・絶対音感プログラム」
と合わせています。
③つぎへボタンを押す
「つぎへ」ボタンが表示されますので、「つぎへ」を押します。
「つぎへ」を押す前であれば選択音の変更は可能です。
間違えて押してしまったときも落ち着いて変更してください。
③回答が表示される
選択音の横に回答音が表示されて、次の出題に移ります。
正解であれば「よしよし・・・」
不正解であれば「ふむふむ・・・」
とキャラクターが言います。
④全部で30問出題
問題は全部で30問です。
⑤結果表が表示されます。
最後に結果表が表示されます。
どの音が間違えているのか確認することができます。
活用例
①毎日のおけいこに
大人がピアノを弾かなくても、
これを使えば子供だけでおけいこが可能です。
ただし、本ゲームは完全ランダムに出題されます。
実際のおけいこでは、子供のミスのパターンから
おけいこを工夫することでおけいこの効果が高まります。
工夫の仕方は書籍「ピアノレッスンを変える③新・絶対音感プログラム」
の第3章、第4章参照。
大人によるおけいこ+αの補助的な使い方が現実的かと思います。
②お出かけ先で
スマートフォンからでも上記リンクにアクセスすれば、利用が可能です。
お出かけ先など、ピアノがないところでもおけいこが可能です。
③ちょっと子供の気分転換に
毎日ピアノだけのおけいこだとマンネリなので、
ちょっと気分転換にこういうゲームで遊ぶのも
面白いかもしれません。
最後に・・・
素人が作ったゲームですので、おかしい点があるかもしれません。
なにか不具合ございましたらコメント欄にてご連絡いただけますと幸いです。
30問より多く出題されるものが欲しい!とかの要望がございましたら
できるだけお応えする形で改良していきたいと思いますので、
合わせてコメント欄にてお願いします。
以上、ご覧いただきありがとうございました😊
【おけいこ記録】 次男、<音名>に切り替えで混乱発生 (2021年4月12日)
次男のおけいこ記録になります😊
↓おけいこの仕方やこれまでの記録は下の記事にまとめています。
9和音目までの聞き分けができるようになった次男くん。
2021年2月13日に
<色>から<音名>に切り替えることにしました。
あれから2カ月、少しずつ、色から音名に切り替えてきました。
<赤>⇒<ドミソ>、<黄色>⇒<ドファラ>・・・
そして、問題発生。😥
9個の和音を音名にしたのは良いですが、
間違えが多くなってきました。
長男のときはそんなに間違いが増えるってことは
なかったはずだけど・・・
次男は最近ピアノ教室に通い始めましたが、
まだ「ド、ミ、ソ」程度の音しか教えてもらっていません。
おそらく、次男からしたら、
ラ とか ソ はただの記号に過ぎないのでしょう。
そもそも、「ソシレ」とかを
覚えるのも大変じゃないかと思います。
どうしたものかと思い、
おけいこのバイブルを開きました。
こちらの本には、
子供のおけいこを指導するポイントが書かれており、
何かしらヒントを得ることができます。
そしてピンポイントに回答がありました!
質問:音名に変えたことで、正しく答えていた和音もミスするようになりました。
どうしたらじょうずに音名に変えられるでしょう?
答え:ゆっくり見守ってあげてください
どうも、混乱するのは当然なのでじっくり進めましょう
とのこと。
ありがたや~
ゆっくり進めたいと思います。
なお、先日、江口式絶対音感プログラムでおけいこをされている方から
”最近は一音会では9個覚えた後に単音分化は行わずに響きを優先している”
という貴重な情報をいただきました。(ありがとうございます!)
そのため、この段階での<音名>への切り替えも
重要ではないと思われます。
ただ、10個目以降の和音を”色”で呼ぶ習慣が
私にもサポート役の長男にもないため、
<音名>への切り替えは次男には我慢してもらうことにしましょう!
引き続き、おけいこは続きます😊
【結果表あり】江口式絶対音感プログラム 補助ツール お出かけ先でもおけいこ♪
※2021.4.7 つぎへボタン追加、結果表追加
読み込みがとても遅いです。
江口式絶対音感プログラムでは、
1日4回~5回のおけいこが推奨されています。
がっ!
なかなか時間がとれない!という方も多いのではないでしょうか。
そこで以下のような補助ツールを作成しました。
↓以下のリンクからゲーム画面に飛ぶことができます。
【重い】結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール 14個の和音(音数選択画面あり) copy on Scratch (mit.edu)
使い方
①和音の数を選択
まずリンクをクリックすると和音の数の選択画面が表示されます。
お子さんのおけいこ進捗状況に合わせてボタンを押してください。
例えば、3つ目の和音を練習中であれば「3つのおと」をクリックします。
②聞こえた音のボタンを押す
音がランダムで鳴りますので、鳴った音のボタンを押してください。
選択した色がキャラクターの横に表示されます。
ボタンの色は、書籍「ピアノレッスンを変える③新・絶対音感プログラム」
と合わせています。
③つぎへボタンを押す
「つぎへ」ボタンが表示されますので、「つぎへ」を押します。
「つぎへ」を押す前であれば選択音の変更は可能です。
間違えて押してしまったときも落ち着いて変更してください。
③回答が表示される
選択音の横に回答音が表示されて、次の出題に移ります。
正解であれば「よしよし・・・」
不正解であれば「ふむふむ・・・」
とキャラクターが言います。
④全部で30問出題
問題は全部で30問です。
⑤結果表が表示されます。
最後に結果表が表示されます。
どの音が間違えているのか確認することができます。
活用例
①毎日のおけいこに
大人がピアノを弾かなくても、
これを使えば子供だけでおけいこが可能です。
②お出かけ先で
スマートフォンからでも上記リンクにアクセスすれば、利用が可能です。
お出かけ先など、ピアノがないところでもおけいこが可能です。
③ちょっと子供の気分転換に
毎日ピアノだけのおけいこだとマンネリなので、
ちょっと気分転換にこういうゲームで遊ぶのも
面白いかもしれません。
Scratchについて
SCRATCHはプログラミングを使ったことがない人でも
簡単にソフトが作れる小学生向けのプログラミングです。
マサチューセッツ工科大学が開発したものでも
あるので信頼性も高いです。
さらに
人が作った作品を参考にプログラミング技術を高めていこう
という素晴らしい考えのもと作られていますので、
上の私がつくったゲームも誰でも編集可能です。
自分好みに編集して、是非、試されて下さい。
読み込みが遅いのどうにかならなものか・・・
読み込みが遅いため、画像の画質を下げてみたりしましたが、
読み込み時間が50秒から40秒に縮まったのみで、
軽量化が難しかったです。
画面選択画面をなくすことで軽量化を試みたいと思います。
以上、お役に立つと幸いです😊
子供のおけいこ記録 三男5個目の和音に突入 2021年4月5日
三男の絶対音感のおけいこ記録になります。
4個目の和音を追加したのが、
2021年2月13日。
ということで、音を増やしてから1か月半が経過しました。
すでに3月初旬には、4つ目の和音も聞き分けできてるな、
とは思っていましたが、
じっくりやった方がいいただろうということで、
5個目には進みませんでした。
ただ、もうかなり自信たっぷりに答えられているので
5個目に突入です!
最近、「年中さんになったから!」が口癖の三男。
音も増えて満足そうです😊
まだまだ、先は長いのでじっくり進めます♪
↓おけいこの仕方やおけいこ記録のまとめはこちらになります
【補助ツール】改良すべくいろいろいじった結果・・・
このブログで紹介している、
絶対音感おけいこのためのゲームを
より良く!より使いやすく! するために改良を試みています。
今回、いろいろといじったのですが、
結果として、
読み込みがめちゃくちゃ遅い!!
ことになってしまいました。。。
(私のPCでは、読込時間40秒)
今回の作品はボツではありますが、
途中経過品として載せておきます。
↓ゲーム
【重い】結果表ありVer. 絶対音感トレーニング 補助ツール 14個の和音(音数選択画面あり) copy on Scratch (mit.edu)
変更点としては、以下6点です。
①選択した音を表示
②「つぎへ」ボタンを表示
③間違えたときに「ざんねん」というコメントを
「ふむふむ・・・」に変更
④正解した数、間違った数は最後に表示されるように変更
⑤問題数に応じて、回答ボタンの位置やサイズを変更
⑥最後に結果表を表示
特に「⑥最後に結果表を表示」が個人的に、
頑張ったところではありますが、
これが原因で読み込み速度が遅くなってしまいました。
今後軽量化にチャレンジしたいと思います。
長男にやらせてみた違和感
試作品のテストプレイを長男にやってもらったところ、
当然30問中30問正解になるかと思ったんですが、
結果は26問正解。
なぜ・・・??
打込み音源に慣れてないからかな・・・
音程が間違っているということはないと思うんですが、
引き続き、様子をみたいと思います。
↓おけいこや補助ツールのまとめページになります
【次へボタン有りVer.】江口式絶対音感プログラムでの絶対音感テスト(難しめ)
※2021.6.21
音が間違えていたため、
ゲームを削除しました。
↓音を修正した最新版はこちらになります
※2021.3.26 ゲーム画面に「つぎへ」ボタンを設置して、
問題の区切りをわかりやすくしました。
江口式絶対音感プログロムでの訓練を
↓の本で取り組まれている方向けの記事になります。
本書では、和音の訓練終了後に
ピアノの88鍵盤すべての音の
絶対音感がついたかどうか、
2種類のテスト譜面が用意されています。
一つはやや狭い範囲の音からの出題によるテスト、
もう一つは広い範囲の音からの出題によるテストです。
今回、広い範囲の音からの難しめの絶対音感テストに
ついて記載します。
難しめの絶対音感テスト
ピアノ88鍵盤の範囲から出題したテストになっており
大変難しい内容です。
このテストをが90%正解できれば、
絶対音感がついた
全問正解できれば、
完全な絶対音感がついた
と判断できる!となっています。
が、いざ子供に出題しようと思っても、
私のように楽譜も読めない人には、
このテストをすらすらと出題することは困難です。
そこで、下のようなゲームを作成しました。
やり方
1.リンクをクリック
↓下のリンクから飛んでください
【次へボタン有り】絶対音感テスト! 本気Ver on Scratch (mit.edu)
2.真ん中の緑の旗をクリック
テストが始まります。
3.聞こえた音のボタンを答える
音が鳴るので、その音階のボタンをクリックします。
チスはド#、エスはレ#、フィスはファ#、ギスはソ#、ベーはラ# です。
4. つぎへボタンを押す
選択したおとがキャラクターの横に大きく表示されたあと、
「つぎへ」ボタンが表示されますので、クリックして次の問題の進んでください。
なお、「つぎへ」を押したときに、音の正誤判定がされますので、
間違えて音ボタンを選択してしまったとしても、
「つぎへ」を押す前であれば、何度でも選択し直すことが可能です。
なお、テストで問題音を1音でも教えてしまえば、それは絶対音感のテストではなくなってしまう、ということで、”途中で答えを教えないのは鉄則”です。本ゲームは自分が選択した音は表示されるものの、正解までは表示されません。ゲームの中で正誤判定がされるのみです。その点、ご安心ください。
5.続けて回答していく。
続けて音が鳴るので、その音を同様にクリックします。
出題は全部で30問になります。
5.終了
すべての出題が終わると最後に正解数が表示されます。
おわりに
今回初めて、読者の方よりゲームのご助言をいただき、変更してみました。
私一人では気づきにくい課題がありますので、
もしこちらの記事見られた方で、お気づきの点ありましたら
コメントいただけますと幸いです。
より活用しやすいものにできたらと思います。
(私の力量の範囲でw)
補助ツールについては改良したい点が多々あるので、
少しづつ改良していきます。
以上、絶対音感訓練の補助ツールとしてご活用いただけると幸いです😊
↓絶対音感関係の記事のまとめになります。
【おけいこ注意点】 音を当てさせないジレンマ と 補助ツールの改良
絶対音感のおけいこでは、
こどもに
”音をあてることを意識させてはいけない”
となっています。
正しい音を答えさせたいのに、
そのことを意識させてはいけない。
「・・・???」 となってしまいます。
大人が音を当てようとすれば、必ず、
「今の音は、さっきの音(ド)より高いな、ということはレかな」
と音の高い低いで音を判断します。
これは”相対音感”といって、音を比べる能力になります。
一方、”絶対音感”では音の高さを比べずに、
その音ずばりをあてる能力になります。
音をあてようとすれば、音の高さを比べてしまい、
音を当てさせることに意識させてはいけない、わけです。
具体的にどうするかというと、
・間違った回答をしたときはすぐに正しい回答を教え、
間違ったことをしからない。
・「”音あて”するよ」などおけいこするときに
音をあてるようなことを連想させない。
ことが大切です。
さて、その観点から、このブログで紹介している
補助ツールを見直しますと、、、
↓補助ツール
怒ってるし、「ざんねん・・・」とか言ってる😥
これはアカンっ!ということで、修正しました。
キャラクターの表情は「怒り」から「笑い」にして、
コメントも「ざんねん・・・」から「ふむふむ・・・」にしました。
答えた音と正しい音があってるかどうかは、わかるように、
回答音を表示するように変更しました。
補助ツールの選択画面ない版は、まだこの修正が反映されていませんが、
後日修正するようにいたします。
引き続き、補助ツールの方もよろしくお願いいたします。
3年の月日を経て、ついに絶対音感 獲得!!
絶対音感のトレーニングを始めて3年!(正確には2年23カ月)
ついに長男、絶対音感獲得となりました😊
絶対音感テスト(やや易しめ)の結果(2021年3月20日)
前回の絶対音感テストから1か月がたちましたので、
今回も判定テストをやってもらいました。
このテストは24問の音が出題され、
すべての音が正解であれば、
「白鍵と黒鍵のすべての音の絶対音感がついたと考えてよい」
とされています。
↓テスト内容は以下ページになります
江口式絶対音感プログラムでの絶対音感テスト(やや易しめ) - 絶対音感をつける! 子供の訓練記録と補助ツール (hatenablog.com)
2021年1月19日は24問中22問正解、
2021年2月19日は24問中23問正解、
今回は・・・
私 「久しぶりにあれやってみようか。24問答えるやつ。」
長男「えー(やや嫌そう)。全問正解したら?300円?」
私 「は?(前回は20問以上正解で300円のガチャガチャやらせてあげたな・・・)
では、全問正解したら、ニンテンドースイッチのソフト買ってあげよう。」
長男「えっ!?本当??」
私 「いいよー。(どうせ1問は間違えるだろうし)」
これで長男の集中力がMAXになったようで、
ついに、全問正解!
喜びで走りまわる我が子 と ちょっと感動の私。
その勢いのまま、行きつけ(?)のBOOKOFFに向かいました。
↑これがほしかった模様。報酬(1,980円)。
(ソフトって6,000円くらいと思っていたので、安くてよかった。)
長男の絶対音感テスト(難しめ)結果(2021年3月21日)
前述の絶対音感テスト(やや易しめ)が全問正解だったので、
続いて、絶対音感テスト(難しめ)にチャレンジしてもらいました。
こちらの方が、江口式プログラムの絶対音感テストの本命的な位置づけで、
「90%以上正解であれば、絶対音感を持っていると判定する」
となっています。
↓テスト内容は以下ページになります
江口式絶対音感プログラムでの絶対音感テスト(難しめ) - 絶対音感をつける! 子供の訓練記録と補助ツール
2020年12月31日は30問中22問正解、
2021年2月21日は30問中25問正解、
今回は・・・
私 「じゃあ、今日は、30問のやってみようか。」
長男「えー、あの難しいやつ?」
私 「そうそう。こっちも全問正解したら何か買ってあげよう。
追加でスイッチのソフトも有りよ?」
長男「・・・、特にほしいのない。ガチャガチャ3回?(計900円)」
私 「ガチャガチャ3回ね。。。」
(モノで釣ろうかと思いましたが、失敗した様子)
結果は・・・
「全問正解じゃないかー。
・・・あっ!!でも90%以上!!」
いちおう
絶対音感 獲得!!
・・・でいいのかな?いいよね。
感想とこれから
よくよく考えて、3年間よく頑張ったなと思います(子供)。
絶対音感 獲得!といっても、
・絶対音感を持っている人が優れているわけでもないし、
・絶対音感もっていれば、いいピアニストになれるわけでもないだろうし、
・頭が良くなるわけでもないだろうし、
・人に自慢したら、好感度は下がるだろうし、
特にそんなにいいことはないでしょう。
でも、将来、子供が楽器を趣味としてやったときに、
弾きたい曲をすんなり弾けたりして、
音楽をより楽しめて、
人生が少しでも豊かになってくれたらいいな、と思います。
そして、トレーニングはこれで終わりではなく、
定着のために9歳まで続けないといけないですし、
せっかくなら、絶対音感テスト(難しめ)も
全問正解してほしい!ところです。
長男のトレーニングは続きます😊
【音源変更】ステージ別絶対音感トレーニングアプリ お子さんの進捗に合わせてご利用ください♪
2021年4月17日追記
こちらで紹介しているバージョンは旧版になります。
↓以下記事で最新版を記載しています。
※2021.3.20 音源を録音から打込みに変更しました
書籍「ピアノレッスンを変える③新・絶対音感プログラム」
でおけいこをされている方向けの補助ツールのご紹介です。
江口式絶対音感プログラムでは、
1日4~5回のおけいこが推奨されています。
ですが、1日4~5回は骨が折れます。
また、お出かけ先でピアノがないときに
おけいこができないというケースもあります。
そこで、このゲームがお役に立てば幸いです。
(もちろん無料です)
おけいこは
1回あたり30問程度、2~3分が望ましいとされています。
(ステージで異なります)
ということで1回30問(2分30秒)です。
和音の個数別補助ツール
お子さんの、おけいこの進捗に合わせて、
「2個の和音」~「14個の和音」別に用意しています。
各リンクでゲーム画面にとんでください。
・2個の和音
打込音源 30問 2つの和音 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・3個の和音
打込音源 30問 3つの和音 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・4個の和音
打込音源 30問 4つの和音 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・5個の和音
打込音源 30問 5つの和音 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・6個の和音
打込音源 30問 6個の和音 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・7個の和音
打込音源 30問 7個の和音 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・8個の和音
打込音源 30問 8個の和音 絶対音感トレーニング 補助ツール copy on Scratch (mit.edu)
・9個の和音
打込音源 30問 9個の和音 絶対音感トレーニング 補助ツール copy on Scratch (mit.edu)
・9個の和音(音名あり)
打込音源 30問 9個和音 音名あり 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・10個の和音
打込音源 30問 10個和音 絶対音感トレーニング 補助ツール copy on Scratch (mit.edu)
・11個の和音
打込音源 30問 11個和音 絶対音感トレーニング 補助ツール copy on Scratch (mit.edu)
・12個の和音
打込音源 30問 12個和音 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
・13個の和音
打込音源 30問 13個和音 絶対音感トレーニング 補助ツール copy on Scratch (mit.edu)
・14個の和音
打込音源 30問 14個和音 絶対音感トレーニング 補助ツール on Scratch (mit.edu)
使い方
①上記のリンクをクリック
お子さんのおけいこ進捗状況に合わせてボタンを押してください。
②聞こえた音のボタンを押す
音がランダムで鳴りますので、4秒以内に鳴った音のボタンを押してください。
4秒後に回答音が表示されます。
③続けて聞こえた音のボタンを押す。
問題は全部で30問です。回答を続けてくさい。
④さらにやりたい場合は「もういっかい!」ボタンを押す。
30問以上やりたい場合は、30問終了後に表示される
「もういっかい!」ボタンを押してください。
活用例
①毎日のおけいこに
大人がピアノを弾かなくても、
これを使えば子供だけでおけいこが可能です。
②お出かけ先で
スマートフォンからでも上記リンクにアクセスすれば、利用が可能です。
お出かけ先など、ピアノがないところでもおけいこが可能です。
③ちょっと子供の気分転換に
毎日ピアノだけのおけいこだとマンネリなので、
ちょっと気分転換にこういうゲームで遊ぶのも
面白いかもしれません。
音源変更理由
以前アップしたゲームの音源は、
私がピアノを弾いてそれを録音したものでした。
そのため、
・音量にばらつきがある
・音の長さにばらつきがある
・ノイズがある
・和音の各音のつぶがそろっていない
というようなデメリットがありました。
子供が
「これは音が大きいから黄色だな」とか
「これは音が短いから緑だな」
と和音の響き以外で音を判断するのでは??
と不安になりました。
そこで、音をMIDIでつくってそれを音源にしました。
最後に・・・
素人が作ったゲームですので、おかしい点があるかもしれません。
(いろいろいじってるうちに混乱してきました。)
なにか不具合ございましたらコメント欄にてご連絡いただけますと幸いです。
30問より多く出題されるものが欲しい!とかの要望がございましたら
できるだけお応えする形で改良していきたいと思いますので、
合わせてコメント欄にてお願いします。
以上、ご覧いただきありがとうございました😊